利用規約 

当社は、当社が運営するTAPAS動画編集オンライン講座(以下「本サービス」といいます。)を利用することに関して、以下の通りTAPAS動画編集オンライン講座利用規約(以下「本規約」といいます。)を定めます。
本サービスの利用開始(コースを購入)をした時点で本規約の内容を承諾したものとみなされるものとします。
決済の確認と本利用規約の了承をもって、契約の成立とします。

第1条(サポート) サポートとは、講師対受講生のマンツーマンのオンラインツールを使用したビデオ通話(以下「ビデオ講義」という)による講座の解説やアドバイス、相談等、またチャットでの質疑応答のことを指します。 チャットでの質問は365日常時承り、テクニカル部の営業時間内(9:00〜18:00)に順次回答いたします。 教材コースは、ビデオ講義やチャットによるサポートはありません。

第2条(受講期間) 1. ベーシックコースの受講期間は、担当講師と初回のビデオ講義を行った日を起算日として、3ヶ月間とします。 2. プロクリエイターコースの受講期間は、担当講師と初回のビデオ講義を行った日を起算日として、6ヶ月間とします。ビデオ講義は第3条で定めた所定回数を超えては受けられません。

第3条(ZOOM及びGOOGLE MEET講義) 受講生は受講期間内に以下の所定回数のビデオ講義を受けられます。受講期間を超えて残り回数分のビデオ講義を持ち越すことはできません。  ・ベーシックコース:月2回、合計6回  ・プロクリエイターコース:月4回、合計24回   a. 1回のビデオ講義は最長1時間です。   b. ビデオ講義のスケジュールは担当講師が指定する方法にて受講生と講師で調整を行います。   c. スケジュールの管理は受講生と講師の責務であり、当社は関与しません。   d.受講期間内に全ての講義を受け終わった後は実務テストを期間内に行います。

第4条(ビデオ講義の欠席) 何らかの理由で予定していたビデオ講義の出席ができなくなった場合は、予定日の前日までに担当講師へ連絡し、振替え日の調整を行います。 当日のキャンセル(予定変更、無断欠席含む)の振替えは不可とし、1回分のビデオ講義が消化されます。ただし、講師理由による当日のキャンセルについては、この限りではありません。 ビデオ講義を振替で行うことができます。

第5条(延長制度) 受講生は何らかの理由で受講を続けることが難しくなった場合、以下の条件にて最長6ヶ月間無料で受講期間の延長可能とします。  ・当スクールが規定した部分(3章実践編の最後まで)まで授業が進んでいない場合  ・事務局まで事前に連絡があった場合  ・分割支払いの休止は不可  ・プロクリエイターコースを選択していること

第6条(受講料及び支払方法) 受講生が本サービスを利用する場合、当社に当社所定の受講料を支払うものとします。 支払方法は、銀行振込、クレジットカードその他当社が指定する方法となります。なお銀行振込の場合の振込手数料は受講生の負担とします。 クレジットカードによる場合、利用料金は当該クレジットカード会社の契約者規約において定められた振替日に契約者指定の口座から引き落とされるものとします。 1(支払い期限) * 受講料は、本サービスの利用開始日から7日以内に全額支払われるものとします。 * 分割支払いを選択した場合、毎月の支払いは各月の5日とします。 * クレジットカードによる支払いの場合、当該クレジットカード会社の契約者規約に基づく日に自動的に引き落とされるものとします。 2(遅延損害金) * 受講料の支払いが遅れた場合、遅延した日数に対して年率3%の遅延損害金を支払うものとします。 * 遅延損害金は、支払いが遅れた翌日から支払い完了日までの期間に発生します。 * 遅延損害金は、遅延した受講料とともに、指定された支払方法で支払うものとします。

第7条(退会) 受講生は、当社所定の方法により退会申請を行うことで退会することができます。なお、退会後は本サービスを利用することはできません。受講生は、退会後、本サービスに関する一切の権利を失うものとし、当社に対していかなる請求(受講料金の返還を含む)も行うことができないものとします。 分割支払い金の残高がある場合でも、支払いの停止、免除はできません。

第8条(禁止行為) 1. 受講生は、本サービスの利用に際して、以下に定める行為、またはそのおそれがある行為を 行ってはなりません。 (1) 受講生が本サービスを利用する権利を他者に譲渡しもしくは使用させ、または他者 の名義に変更する行為 (2) サービスまたは当社や講師の名誉、信用を失墜・毀損させる行為 (3) 違法行為、公序良俗に反する行為 (4) 虚偽の情報を登録する行為 (5) 本サービスの運用を妨げる行為 (6) 本サービスを営業行為や営利行為またはそれらの準備に利用する行為 (7) 本サービスの他の利用者、当社や講師または第三者に不利益、損害を与える行為 (8) 犯罪行為または犯罪行為に結びつく行為 (9) 講師や職員への嫌がらせや、不良行為、レッスンの進行を妨げる等のハラスメント 行為。なお、ハラスメント行為の認定は、事実確認を行った上で、当社の判断によ り行います。 (10)当社が一般的に開示していない機密情報を講師や職員へ詮索する行為 (11)電子メールの送受信を含め、オンライン、オフラインを問わず、受講生またはそ の代理人が講師や職員と個人的に接触しようとする行為。 (12)講師や職員に甲の競合たりうるサービス・企業での勤務を勧誘する行為 (13)講師や職員への暴言、またはカスタマーサポート業務を妨げる行為 (14)本サービスの利用状況を録音または録画して第三者に開示する行為 (15)受講生が受講生または第三者の機密情報を講師や職員に開示する行為 (16)その他、当社が不適当と判断する行為 2. 受講生が前項に定める行為を行った場合、当社は受講生の登録を取り消すと共に、当社や 講師が何らかの損害を被った場合は、損害賠償、その他法的処置をとることができるもの とします。

第9条(サービスの中断・終了) 当社は、以下の事由に起因する場合、本サービスの全部または一部を中断または終了すること ができるものとし、その旨を事前または事後に本サイトまたは電子メールで通知するものとし ます。 (1) 天災、火災、停電、その他の非常事態により本サービスの提供ができなくなった場 合 (2) 戦争、内乱、暴動、労働争議等により、本サービスの提供ができなくなった場合 (3) その他、当社が一時的に中断を必要とした場合

第10条(賠償責任の制限) 受講生は下記に定める事項に起因または関連して生じた一切の損害について、当社や講師が賠 償責任を負わないことに同意します。 (1) 本サービスを利用したこと、または利用ができなかったこと (2) 受講生が送信または登録したデータに対し、不正アクセスや不正な改変がなされた こと (3) 本サービス中の第三者による発言、送信や行為 (4) 国内外の政治情勢や自然災害、インターネットの障害等、当社や講師の責任によら ない事由による本サービスの中断 (5) 受講生が本サービス利用時にコンピュータウィルス感染等により発生した損害

第11条(著作権および所有権) 本サービスに関する商標、ロゴマーク、教材、その他当社に帰属する版権物等についての著作 権、所有権は全て当社に帰属します。これらを当社に事前に書面による許可なく使用することを禁じます。

第12条(暴力団等反社会的勢力の排除) 1. 当社や講師および受講生は、自らが暴力団、暴力団員、またはこれらに準じる者などの反社 会的勢力に該当しないことを表明し、かつ将来にわたっても該当せず、自らまたは第三者を 利用して暴力を用いる不当な要求行為、脅迫的な言動、風説の流布、偽計または威力を用い て相手方の信頼を毀損し、または妨害する行為その他これらに準じる行為を行わないことを 確約するものとします。 2. 当社や講師および受講生は、相手方が前項に違反した場合は、無条件で契約を解除することができる ものとします。

第13条(個人情報の取り扱い) 1.当社は、個人情報保護方針に従って受講生の個人情報を取り扱うものとし、受講生は、当社の個人情報保護方針に従って自己の個人情報が取り扱われることに同意するものとします。 2.当社(TAPAS)は、サービスの提供や品質向上のため、ユーザーから収集した個人情報を、株式会社テレビ宮崎との間で共有することがあります。 3.株式会社テレビ宮崎と共有される個人情報は、当社が本利用規約に基づき収集・利用するものに限ります。 4.当社は、株式会社テレビ宮崎に対して、共有された個人情報の適切な取り扱いを求め、その確保を努めます。

第14条(規約の変更) 当社は、本規約を事前の承諾通知なく、変更することができるものとします。本規約の変更は、変更後の規約が当社サイトに掲示された時点で効力が生じるものとし、当該変更の後、本サービスを利用した会員は、かかる変更に同意したとみなされるものとします。 附則 本規約に定めない事項については、民法その他関連法令によるものとします。